2025.07.07
七夕まつりを行いました!
7月2日 七夕製作
みのり保育園では3.4.5歳児クラスの七夕の飾りつけは縦割り保育のチームで行っています。3つのチームに分かれて、折り紙などを使って飾りを作っていきます。ハサミを使う所は5歳児さくらさん、糊をつける所は4歳児すみれさん、折り紙を折る所は3歳児ゆり組さんなどと手分けをして、みんなで協力して作り上げていきます。長く繋がった素敵な作品が出来ました。
7月4日 七夕飾り
大きいクラスのお友だちは各チームごとに集まり、それぞれの短冊(お願いごと)を発表したあと、
●各クラスで作った自分の七夕飾り
●チームごとに作った七夕飾り
●さくら組さんが作った輪飾り
●短冊
を飾りつけしていきます。
大きな笹の飾りたい場所を決めて保育者につけてもらいます。
小さいクラスは各クラスごとに保育者と一緒に飾り付けをしていきます。どの笹もきれいに飾られ「笹の葉サラサラ~♪」と飾りながら自然と歌を口ずさむ場面もありました。
7月7日 七夕まつり
2.3.4.5.歳児クラスのお友だちは遊戯室に集まり、七夕の由来の紙芝居を観たり、みんなで“たなばた”の歌を唄います。織姫と彦星は何故1年に1度しか会えなくなってしまったのでしょうか…みんな真剣に紙芝居を観ていました。
そして、みんなが楽しみにしている給食は夜空をイメージしたキーマカレー。人参やチーズが星型になっていたり、ポテトも星や月の形をしていてみんな大喜び♡おかわりをするお友だちがいつもよりもたくさんいました!!
みのり保育園では3.4.5歳児クラスの七夕の飾りつけは縦割り保育のチームで行っています。3つのチームに分かれて、折り紙などを使って飾りを作っていきます。ハサミを使う所は5歳児さくらさん、糊をつける所は4歳児すみれさん、折り紙を折る所は3歳児ゆり組さんなどと手分けをして、みんなで協力して作り上げていきます。長く繋がった素敵な作品が出来ました。
7月4日 七夕飾り
大きいクラスのお友だちは各チームごとに集まり、それぞれの短冊(お願いごと)を発表したあと、
●各クラスで作った自分の七夕飾り
●チームごとに作った七夕飾り
●さくら組さんが作った輪飾り
●短冊
を飾りつけしていきます。
大きな笹の飾りたい場所を決めて保育者につけてもらいます。
小さいクラスは各クラスごとに保育者と一緒に飾り付けをしていきます。どの笹もきれいに飾られ「笹の葉サラサラ~♪」と飾りながら自然と歌を口ずさむ場面もありました。
7月7日 七夕まつり
2.3.4.5.歳児クラスのお友だちは遊戯室に集まり、七夕の由来の紙芝居を観たり、みんなで“たなばた”の歌を唄います。織姫と彦星は何故1年に1度しか会えなくなってしまったのでしょうか…みんな真剣に紙芝居を観ていました。
そして、みんなが楽しみにしている給食は夜空をイメージしたキーマカレー。人参やチーズが星型になっていたり、ポテトも星や月の形をしていてみんな大喜び♡おかわりをするお友だちがいつもよりもたくさんいました!!



