2024.02.02
節分・豆まきが行われました!
2月3日節分にちなみ、豆まきが行われました!
クラスごとに紙芝居を見て、節分の由来を知った後は元気に豆まきの歌をうたいました。豆まきの歌は可愛い振り付けもばっちりです♪
そして、遊戯室に2クラスずつ自分で製作した鬼のお面を持って集まります。
順番に舞台に上がり、お家の方と一緒に考えた自分の心の中にある鬼を発表しました。「怒りん坊オニでていけ~!」みんなで「でていけ~!!」、「朝寝坊オニでていけ~!」「でていけ~!!」と色々なオニをみんなで追い出しました。
保育室に戻るといよいよ鬼の登場です。豆に見立てた新聞紙+ビニール袋でできた大きな豆を1人2個ずつ持ち、いまかいまかと鬼があらわれるまでドキドキしながら待ちます。ドアからリボンのついた可愛い?!鬼が登場すると・・・キャ~と後ずさりしながらも必死で豆を投げる子、先生の後ろに隠れながらそっと豆を投げる子、鬼を追いかけ何度も何度も「鬼は~外!」と豆を投げる子・・・と様々でした。最後に鬼役の先生がお面をとって顔を見せると「○○先生だ~」ととってもホッとした表情を見せていました。
クラスごとに紙芝居を見て、節分の由来を知った後は元気に豆まきの歌をうたいました。豆まきの歌は可愛い振り付けもばっちりです♪
そして、遊戯室に2クラスずつ自分で製作した鬼のお面を持って集まります。
順番に舞台に上がり、お家の方と一緒に考えた自分の心の中にある鬼を発表しました。「怒りん坊オニでていけ~!」みんなで「でていけ~!!」、「朝寝坊オニでていけ~!」「でていけ~!!」と色々なオニをみんなで追い出しました。
保育室に戻るといよいよ鬼の登場です。豆に見立てた新聞紙+ビニール袋でできた大きな豆を1人2個ずつ持ち、いまかいまかと鬼があらわれるまでドキドキしながら待ちます。ドアからリボンのついた可愛い?!鬼が登場すると・・・キャ~と後ずさりしながらも必死で豆を投げる子、先生の後ろに隠れながらそっと豆を投げる子、鬼を追いかけ何度も何度も「鬼は~外!」と豆を投げる子・・・と様々でした。最後に鬼役の先生がお面をとって顔を見せると「○○先生だ~」ととってもホッとした表情を見せていました。