2023.05.08
- HOME>
- 園からのお知らせ
2023.04.21
4月生まれの誕生会が行われました!
遊戯室にクラスごとに集まり、4月生まれのお友だち7名が舞台に上がりお祝いしてもらいました。
クラスごとにお祝いした後は、以前のように全クラスが遊戯室に集まり、誕生会のお楽しみ!先生からの出し物が始まります。
♪歌「たんじょうび」をみんなでうたい、先生からの出し物を観て楽しみました。
4月生まれのお友だちは、最前列で楽しみます。
今月の出し物は、パネルシアター「ライオンくんのお買い物」でした。ライオンくんが色々なお店にお買い物に行くお話で、音楽に合わせて手拍子したり、一緒にお買い物に行った気分になってとても嬉しそうでした。
コロナ禍になり、先生からの出し物は保育室で楽しんでいた3年間・・・今年から、遊戯室の舞台での出し物を観るという形に戻しました。舞台の幕が開くまで、「あっなんか揺れてる!」「なんか聞こえる!」とドキドキワクワク!いざ幕が開くと大興奮で笑顔があふれる子どもたちでした。
クラスごとにお祝いした後は、以前のように全クラスが遊戯室に集まり、誕生会のお楽しみ!先生からの出し物が始まります。
♪歌「たんじょうび」をみんなでうたい、先生からの出し物を観て楽しみました。
4月生まれのお友だちは、最前列で楽しみます。
今月の出し物は、パネルシアター「ライオンくんのお買い物」でした。ライオンくんが色々なお店にお買い物に行くお話で、音楽に合わせて手拍子したり、一緒にお買い物に行った気分になってとても嬉しそうでした。
コロナ禍になり、先生からの出し物は保育室で楽しんでいた3年間・・・今年から、遊戯室の舞台での出し物を観るという形に戻しました。舞台の幕が開くまで、「あっなんか揺れてる!」「なんか聞こえる!」とドキドキワクワク!いざ幕が開くと大興奮で笑顔があふれる子どもたちでした。
2022.05.09
花まつりが行われました!
お釈迦様の誕生をお祝いする花まつりを宗福寺境内にて行いました。
当日の朝、ご家庭のお庭に咲いている花を摘んできていただき、花御堂をたくさんのきれいな花で飾りました。
クラスごとで行った花まつりでは、絵話を見てお釈迦様の誕生について知り、花御堂を前に「おはなあげましょ~ささげましょ~♪」と歌でお祝いをし、花御堂の中央に立つお釈迦様に甘茶をかけお参りしました。優しく甘茶をかける姿はとても真剣で可愛らしかったです。
お釈迦様がお生まれになった時、空からきれいな甘い雨が降ってきて、お釈迦様の体をきれいにした・・・というお話を聞き、給食時にその甘茶を少しずついただきました。口の中に広がる甘さに驚いてびっくりした表情をどの子も見せてくれました。苦手なお友だちが多い中、「おいしい~!!」とおかわりをするお友だちもいました♪
当日の朝、ご家庭のお庭に咲いている花を摘んできていただき、花御堂をたくさんのきれいな花で飾りました。
クラスごとで行った花まつりでは、絵話を見てお釈迦様の誕生について知り、花御堂を前に「おはなあげましょ~ささげましょ~♪」と歌でお祝いをし、花御堂の中央に立つお釈迦様に甘茶をかけお参りしました。優しく甘茶をかける姿はとても真剣で可愛らしかったです。
お釈迦様がお生まれになった時、空からきれいな甘い雨が降ってきて、お釈迦様の体をきれいにした・・・というお話を聞き、給食時にその甘茶を少しずついただきました。口の中に広がる甘さに驚いてびっくりした表情をどの子も見せてくれました。苦手なお友だちが多い中、「おいしい~!!」とおかわりをするお友だちもいました♪
2022.04.22
4月生まれの誕生会が行われました!
4月生まれのお友だちがクラスのみんなにお祝いしてもらいました。
お誕生会の日は、クラスごとに時間を区切り、遊戯室の舞台に誕生月のお友だちが上がりお祝いしています。
誕生会では・・・
♪うた「たんじょうび」
♪インタビュー「好きなたべもの・好きなあそび・将来の夢」
♪さくら組手作りペンダントのプレゼント
♪先生から誕生カードのプレゼント
♪うた「ハッピーバースデイ」→ケーキ(作り物)に立つろうそく(本物)の火を吹き消す。
保育室に場所をうつし・・・
先生からの出し物を楽しみます!!
そして、誕生会当日は誕生会特別メニューの給食とおやつになっています。
4月は3歳になったお友だちの火を吹き消したところの写真です!
いっぱい息をすって・・・思いっきり「ふ~~っ!!」とても上手に消すことができました!
お誕生会の日は、クラスごとに時間を区切り、遊戯室の舞台に誕生月のお友だちが上がりお祝いしています。
誕生会では・・・
♪うた「たんじょうび」
♪インタビュー「好きなたべもの・好きなあそび・将来の夢」
♪さくら組手作りペンダントのプレゼント
♪先生から誕生カードのプレゼント
♪うた「ハッピーバースデイ」→ケーキ(作り物)に立つろうそく(本物)の火を吹き消す。
保育室に場所をうつし・・・
先生からの出し物を楽しみます!!
そして、誕生会当日は誕生会特別メニューの給食とおやつになっています。
4月は3歳になったお友だちの火を吹き消したところの写真です!
いっぱい息をすって・・・思いっきり「ふ~~っ!!」とても上手に消すことができました!
2022.04.01
令和4年度新型コロナウイルス感染症対策について
保護者様
日頃より、本園の運営に対しまして多大なるご理解・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症につきましては、完全な収束が見込めない状況が続いているところであり、本園においても常日頃より感染予防の取り組みを徹底しているところでございます。そこで保護者様に対しましては以下のとおりお願い等をさせていただきます。
●毎朝、登園前に必ず検温をお願いいたします。毎日、健康観察カードの記入・提出をお願いします。37.5度以上熱がありましたら、お預かりできませんのでご了承ください。咳やのどの痛みがあるなど、少しでも園児の体調がすぐれない場合は、無理をせず登園を控えていただきますようご協力をお願いします。
●発熱が認められた場合は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは登園を控えてください。
●同居している家族の方が、発熱症状がある・咳やのどの痛みがある等の体調不良の場合、感染の可能性を疑っていただき、園児の登園は控え、様子を見ていただくようお願いいたします。
●園児、または同居している家族の方が病院を受診しPCR検査を受けることになった場合は、すみやかに園へ報告してください。また、検査結果についてもすみやかに園へ報告してください。園児だけではなく、ご家族のPCR検査についても、検査結果で陰性が確認されるまでは園児の登園は控えていただくようお願いいたします。
●保育園における「蜜」を少しでも減らすために、父親または母親のお仕事が平日休みの場合、可能な範囲で結構ですので、家庭保育のご協力をお願いいたします。
●毎朝、登園時に必ず玄関に設置してあります消毒液で、お子様の手の消毒をお願いいたします。保護者の方の送迎は、玄関・テラスまでとさせていただきます。室内への入室はご遠慮ください。
●本園及び地域の感染状況を踏まえ、臨時休園等の措置をとる場合や行事の規模縮小、または中止とする場合がございます。
日頃より、本園の運営に対しまして多大なるご理解・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症につきましては、完全な収束が見込めない状況が続いているところであり、本園においても常日頃より感染予防の取り組みを徹底しているところでございます。そこで保護者様に対しましては以下のとおりお願い等をさせていただきます。
●毎朝、登園前に必ず検温をお願いいたします。毎日、健康観察カードの記入・提出をお願いします。37.5度以上熱がありましたら、お預かりできませんのでご了承ください。咳やのどの痛みがあるなど、少しでも園児の体調がすぐれない場合は、無理をせず登園を控えていただきますようご協力をお願いします。
●発熱が認められた場合は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは登園を控えてください。
●同居している家族の方が、発熱症状がある・咳やのどの痛みがある等の体調不良の場合、感染の可能性を疑っていただき、園児の登園は控え、様子を見ていただくようお願いいたします。
●園児、または同居している家族の方が病院を受診しPCR検査を受けることになった場合は、すみやかに園へ報告してください。また、検査結果についてもすみやかに園へ報告してください。園児だけではなく、ご家族のPCR検査についても、検査結果で陰性が確認されるまでは園児の登園は控えていただくようお願いいたします。
●保育園における「蜜」を少しでも減らすために、父親または母親のお仕事が平日休みの場合、可能な範囲で結構ですので、家庭保育のご協力をお願いいたします。
●毎朝、登園時に必ず玄関に設置してあります消毒液で、お子様の手の消毒をお願いいたします。保護者の方の送迎は、玄関・テラスまでとさせていただきます。室内への入室はご遠慮ください。
●本園及び地域の感染状況を踏まえ、臨時休園等の措置をとる場合や行事の規模縮小、または中止とする場合がございます。



